ペットを守るために!
今日は雨です・・・
二次災害が起きないように祈ると共に
悪天候の中、救援などの活動をされて
いる方々に深く敬意を表します。
先日は何か出来る事の情報が無いか?
小諸市にあるハローアニマルさんへ
行って来ました。
特に情報も得られず帰ってきましたが
「災害への備え」というパンフを頂いて
来ましたので紹介したいと思います。
災害からペットを守るために備えて
おくことの内容がありました。
その中からピックアップしてみました。
①所有者の明示をしましょう!
災害時はペットと離ればなれになる
ことがあるので、迷子札やマイクロ
チップを埋め込むことを考えましょう。
②普段からしつけをしっかりと!
災害時は現場が混乱するためペットも
動揺し、暴れてしまうことがあるため
クレートトレーニングや多くの人に
慣らせておきましょう。
③ペット用避難袋の用意を!
飼育するための道具、食事や水及び
常備薬、所有者のわかる物などなど
用意しておきましょう。
などと、記載されていました。
①と③は、直ぐにでも出来るのですが
②は非常に難しいです。
これまでの災害でも避難所によっては
犬は外でつなぐかクレートなどに入れ
るようにと指示があったそうです。
避難所には様々な方が居て、犬などが
苦手な方や赤ちゃんもいるので適切な
指示だと思います。
動揺した犬が吠えまくったり
人を噛んでしまい避難所を転々と
した挙句、離ればなれに・・・
なんて本を読んだことがあります。
ミランは吠えたり噛んだりすることは
無いと思いますが、クレートに入ること
は苦手です。
なので、無理のないように少しずつ練習
しようと思いました。
おやつをもらえると待っています(汗)
時間は掛かりそうですが、頑張り
たいと思います・・・
そういえば、長野にも心強い味方が
おりましたよ~
それは・・・
犬処ケンケンさんです。
昨年10月に須坂市と 災害協定 を
締結しております。 ↑ ポチっ
災害時には、ペットの一時保管や
フードの提供など助けてくれること
間違いなしです。
きっと、こちらのカッコイイ
ケンケントリミングカ―でブーン
って活躍してくれることでしょう。
関連記事