2015年11月17日

唯一頑張ったこと

ミランを育てる上で一つだけ本当に
本当に、困ったことがありましたface07

留守番をさせる時や帰宅をした時に
ゲージの扉の前で飛び跳ねて
グズルことが半端なかったのですicon15

ミランは右の後足に障害を持っています
飛び跳ねる行為は良くないと思って
必死で色々な対策をしましたが根本的な
解決には至りませんでしたicon15

どうやって止めさせようかなぁ~?
ふと思い出しましたicon22
思い出したicon14思い出したicon14

ミランと言う名前を頂いたface06
某カリスマドッグトレーナーの
やり方を・・・

面倒くさがりの私にやり遂げられるか
かなり不安でしたが頑張ったのですicon14
血と汗と涙は出ませんでしたが(笑)

現在のミランはこんな ↓ 感じですface02

唯一頑張ったこと

カチャ…扉を開けますよ♪

唯一頑張ったこと

おっ・・・出てきませんね~

唯一頑張ったこと

「おいでっ」と言うと
興奮する様子もなく出てくるのですicon14

唯一頑張ったこと

唯一頑張ったこと

これは本当に忍耐と根気が必要で
した・・・

(ミランの場合の話です)
①扉を開けて興奮しているミランの
 前にドカッと座って、ひたすら外に
 出しません!
②出れないミランはウロウロとして
 時折、グズリ出します…
③20分後お座りや伏せを勝手にします!
④30分~60分プルプル震えだします…
 待ってました~
 これが一番大事なのです~
⑤その後プルプルが止まり寝始めます…
⑥本気で褒めます♪

このプルプルは、寒いわけでもなく
恐がっている訳でもないのですface06
自分を変えようとしている瞬間で
記憶が塗り替わります・・・
これを1週間位続けました~

今では仕事へ出て行く時など一切
グズルことはありません…
扉にジャンプすることも一切あり
ません…
扉の前では穏やかにすることを
覚えたのですface03

面倒くさがりなミランの飼い主が
唯一頑張ったことでした~

もっと頑張れ~もっと頑張れ~
と相方の声が聞こえますface06















同じカテゴリー(ドッグライフ)の記事画像
最終章 
爽やかな朝散歩!花のある日常!
ミランと栗拾い!
秋の陽射しに誘われて♪
八ちゃん堂 冷凍むかん
シャインマスカット大福 二葉堂
同じカテゴリー(ドッグライフ)の記事
 最終章  (2017-09-29 22:16)
 爽やかな朝散歩!花のある日常! (2017-09-28 12:05)
 ミランと栗拾い! (2017-09-27 12:05)
 秋の陽射しに誘われて♪ (2017-09-26 12:05)
 八ちゃん堂 冷凍むかん (2017-09-25 12:05)
 シャインマスカット大福 二葉堂 (2017-09-24 08:05)

この記事へのコメント
こんばんわ、(^^)

なるほど。参考になりました!
我が家もぴょんぴょん困るので、頑張ってみようかな。
Posted by hanaままhanaまま at 2015年11月17日 19:35
hanaままさん、こんばんわ!!
1つ最も大切なことがありまして…それは「穏やかな心」でいることなんです~これが、実は一番根気がいるのです(´Д`)
Posted by TAKAHIROTAKAHIRO at 2015年11月17日 19:47
私の家は猫飼っていますよ
Posted by アリミズ at 2015年11月17日 21:04
アリミズさん、こんばんわ!!
猫ちゃんもいいですよね…
Posted by TAKAHIROTAKAHIRO at 2015年11月17日 21:07
もしかして♪シーザーミラン知ってますか??

私も学生時代の恩師が読んでてずっと尊敬なんです!
この方法、まさに飼い主さんがしつけ相談に来て一番出来ないとこなんですよ。。
ケンケンのモットー平常心。
私のトレーニングの基本の根気!

吠える、咬む、待てない。色んな問題行動は飼い主さんの育て方、接し方一つでどんな風でも変われるんですよね~q(^-^q)
犬をしつける事は何でもなくて、私は飼い主さんとのコミュニケーション、人柄、家庭環境をすごく考えます。

ドイツの犬はなぜ幸せか
っていう本も面白いですよ~(*^^*)
Posted by 犬処ケンケン at 2015年11月17日 22:25
ケンケンさん、コメントありがとうございます!
そうです!!シーザーの番組をずーと観ていて尊敬し過ぎて、ミランって名前を付けました♪(名前負けしていますが)
「穏やかに毅然と」「運動、規律、愛情の順番」「鼻、目、耳の順番」
等々と教えてもらいました~
飼い主が変わればワンコも変わる
ってねヽ(´ー`)ノ
Posted by TAKAHIROTAKAHIRO at 2015年11月18日 06:39
しつけって口であーしろこーしろって言ったってダメなんですよね。
やっぱり一緒にってのがポイントですね!
本当に忍耐力が必要ですが、かわいい子の将来のために親も一緒にがんばるぞぉ~(o`Θ´)ノ オイッス!!
Posted by うさりんうさりん at 2015年11月18日 11:37
うさりんさん、こんにちわ♪
おっしゃる通りですね…
その場しのぎではなく、根気良く長い目で見てあげることも愛情ですね(^-^)
Posted by TAKAHIROTAKAHIRO at 2015年11月18日 11:52
ほーっ!躾についての具体的な根気というものを目の当たりにして衝撃です。
私の躾は躾にあらずです…orz
噛まれるたびに、「ダメ、ダメ、ダメったら、もうハウス!」…30秒くらいでしょうか。
コメント欄で紹介されてた本、読んでみたいと思います。
犬処ケンケンさんも訪ねてみたいです。
Posted by akiraakira at 2015年11月19日 23:36
akiraさん、コメントありがとうございます♪
あまりしつけにこだわらないで下さいね
ヽ(´ー`)ノ
根気は必要ですが、子育てと同じようにごくごく自然にが大切ですよ♪
ケンケンさんの犬の保育園行って見ても良いですよ~社交性が身に付きます!!
Posted by TAKAHIROTAKAHIRO at 2015年11月19日 23:43
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。