2016年09月07日
モロコシは方言?
先日は長野県北部の町、信濃町に
ある黒姫高原の旬花を楽しんできた
ミラン一家です
信濃町方面に行ったら帰りに必ず寄る
「道の駅しなの」
旬な野菜が豊富なのが嬉しいです!

トマトやカボチャなどなど物色して
いると・・・
まだ、モロコシもありました
しかも、ピーターコーンの他にも
フルーツコーンも ヤッターヤッタ―
これが今年最後のモロコシかな…

ミランにはモロコシが食べ物という
感覚は無いかな
ただ、茎の部分は何気にカジカジ
するミランです
甘いのかなぁ

そうだよ
以前にもミラン基地でモロコシの
紹介したでしょ~
変身すんだよ、変身

変身したモロコシです!
プリプリした粒がとっても甘~い

ミランにあげようと思ったのですが
ダイエット中の身なのでモロコシは
止めとこ~
我慢しておくれ・・・

そういえば、何気にモロコシって
呼んでいますが、方言なんだよ
って聞いたことがあります
正式名は「トウモロコシ」
なので、略してモロコシって言うんじゃ
無いのかなって思っていた私です。
調べてみると・・・
確かにモロコシという呼び方は
長野県・山梨県と書いてありました。
その他の方言として
「とうきび」「とうまめ」「なんばん」
などと呼び方があって、その数は
200種類もあるそうです
へ~そうなんだぁ
さっそく、新潟県出身の相方に
聞いてみました・・・
新潟ではモロコシの事何て呼ぶ?
何言ってんの?
モロコシはモロコシだよ・・・
ち~ん
ま、まぁ
気を取り直して
今年最後?の美味しいモロコシを
堪能するのでしたとさ・・・
おまけ

薬師米なんてのも有りました
体にいいのかな・・・?
ある黒姫高原の旬花を楽しんできた
ミラン一家です

信濃町方面に行ったら帰りに必ず寄る
「道の駅しなの」
旬な野菜が豊富なのが嬉しいです!

トマトやカボチャなどなど物色して
いると・・・
まだ、モロコシもありました

しかも、ピーターコーンの他にも
フルーツコーンも ヤッターヤッタ―
これが今年最後のモロコシかな…

ミランにはモロコシが食べ物という
感覚は無いかな

ただ、茎の部分は何気にカジカジ
するミランです


そうだよ
以前にもミラン基地でモロコシの
紹介したでしょ~
変身すんだよ、変身


変身したモロコシです!
プリプリした粒がとっても甘~い


ミランにあげようと思ったのですが
ダイエット中の身なのでモロコシは
止めとこ~
我慢しておくれ・・・

そういえば、何気にモロコシって
呼んでいますが、方言なんだよ
って聞いたことがあります

正式名は「トウモロコシ」
なので、略してモロコシって言うんじゃ
無いのかなって思っていた私です。
調べてみると・・・
確かにモロコシという呼び方は
長野県・山梨県と書いてありました。
その他の方言として
「とうきび」「とうまめ」「なんばん」
などと呼び方があって、その数は
200種類もあるそうです

へ~そうなんだぁ
さっそく、新潟県出身の相方に
聞いてみました・・・
新潟ではモロコシの事何て呼ぶ?
何言ってんの?
モロコシはモロコシだよ・・・

ま、まぁ

今年最後?の美味しいモロコシを
堪能するのでしたとさ・・・
おまけ

薬師米なんてのも有りました

体にいいのかな・・・?
この記事へのコメント
こんんちは〜♪
はいは〜い!!
関西では「とうもろこし」と言ってました。
こっちにきて「モロコシ」とみんなが言うので
「とう」を省いたね。。。と。笑
他にも「セロリ」を違う言い方で呼びますよね?!
地域性があって日本って面白いです(≧∇≦)
はいは〜い!!
関西では「とうもろこし」と言ってました。
こっちにきて「モロコシ」とみんなが言うので
「とう」を省いたね。。。と。笑
他にも「セロリ」を違う言い方で呼びますよね?!
地域性があって日本って面白いです(≧∇≦)
Posted by 遊花工房
at 2016年09月07日 10:29

遊花工房さん、こんにちは♪
普段何気なく使っている言葉が方言だったり…面白いですね(^^)
特に長野県は地方によって方言が多いような気が…
改めて考えると不思議な事です( *´艸`)
普段何気なく使っている言葉が方言だったり…面白いですね(^^)
特に長野県は地方によって方言が多いような気が…
改めて考えると不思議な事です( *´艸`)
Posted by TAKAHIRO
at 2016年09月07日 14:25

モロコシって、方言ですか!
埼玉出身の嫁は、何も言いませんが・・・(笑)
北海道に遊びに行った際は、「トウキビ」でしたね♪
埼玉出身の嫁は、何も言いませんが・・・(笑)
北海道に遊びに行った際は、「トウキビ」でしたね♪
Posted by がんじい,
at 2016年09月07日 18:51

TAKAHIROさん、こんばんは(^ ^)
プリップリの粒が美味しそう〜♪
私は長野県出身ではないのですが、
長野に来てから「モロコシ」と耳にして、
ただ単に「トウモロコシ」の「トウ」を省いて、
粋な言い方にしただけだと私も思い混んでました(・_・;
たとえ方言であっても、信濃町の「モロコシ」は、
他のトウモロコシと一味違って美味しいですよね(^_^)v
方言と言えば、昔、「なから」とか、「中っくらい」
の意味が良く理解出来なかったこと、思い出しました(汗)
プリップリの粒が美味しそう〜♪
私は長野県出身ではないのですが、
長野に来てから「モロコシ」と耳にして、
ただ単に「トウモロコシ」の「トウ」を省いて、
粋な言い方にしただけだと私も思い混んでました(・_・;
たとえ方言であっても、信濃町の「モロコシ」は、
他のトウモロコシと一味違って美味しいですよね(^_^)v
方言と言えば、昔、「なから」とか、「中っくらい」
の意味が良く理解出来なかったこと、思い出しました(汗)
Posted by ミナコ
at 2016年09月07日 19:36

がんじいさん、こんばんは♪
やはり( ̄ー+ ̄)ニヤリ
各地によって呼び方が違うのですね!!
埼玉は都会(・・?なのでやっぱり、トウモロコシなのかな~
やはり( ̄ー+ ̄)ニヤリ
各地によって呼び方が違うのですね!!
埼玉は都会(・・?なのでやっぱり、トウモロコシなのかな~
Posted by TAKAHIRO
at 2016年09月07日 19:41

ミナコさん、こんばんは♪
何であれ、信濃町のモロコシは美味しいです(ノ^∇^)ノ
そういえば、秋田県の友達がガソリンスタンドに寄ったとき…
「まえで~もっとまえで~」といわれて分からなかった話し、思い出しましたよ( *´艸`)
方言って面白いですねw(゜o゜)w
何であれ、信濃町のモロコシは美味しいです(ノ^∇^)ノ
そういえば、秋田県の友達がガソリンスタンドに寄ったとき…
「まえで~もっとまえで~」といわれて分からなかった話し、思い出しましたよ( *´艸`)
方言って面白いですねw(゜o゜)w
Posted by TAKAHIRO
at 2016年09月07日 19:49

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。