2017年04月04日

ふきっ子おやきの「おやき教室」


昨日のこと…
友達とおやき教室へ行ってきた相方

新潟県生まれの相方…
初めてのことにワクワクドキドキ

でも、帰宅すると
超楽しかったと満面な笑顔(´∀`)

ふきっ子おやきの「おやき教室」

そして、おやき教室へ行った場所が…

長野市青木島にある
「郷土食と野菜惣菜の店ふきっ子」

郷土食のおやきを
未来に繋げてこうと始めた教室

毎月開催しているそうで~す(`・ω・´)b

 ↓ おやき教室の様子face02

ふきっ子おやきの「おやき教室」

ふきっ子おやきの「おやき教室」

野菜ミックスのおやき
(山のふきのとう入り)

ふきっ子おやきの「おやき教室」

桜おやき

桜の花がオシャレ(〃艸〃)ムフッ

ふきっ子おやきの「おやき教室」

作ったみんなで食事会~(^^♪

ふきっ子おやきの「おやき教室」

そして、お土産の手作りおやき

ほほぅ
中々上手くできているじゃないの

ふきっ子おやきの「おやき教室」

さっそく頂くリーダー

ふきの味がアクセントになっていて
野菜ミックス最高icon14

桜おやきも頂くと…

餡子が甘すぎず
皮がもっちもちー

こちらも美味いんですけど~

ふきっ子おやきの「おやき教室」

やっぱりおやきは美味しい

信州のヘルシーフード
信州の郷土料理

作り方や味は地方で違えども
未来に残したい料理だと思う
リーダーでしたとさ…




同じカテゴリー(ドッグライフ)の記事画像
最終章 
爽やかな朝散歩!花のある日常!
ミランと栗拾い!
秋の陽射しに誘われて♪
八ちゃん堂 冷凍むかん
シャインマスカット大福 二葉堂
同じカテゴリー(ドッグライフ)の記事
 最終章  (2017-09-29 22:16)
 爽やかな朝散歩!花のある日常! (2017-09-28 12:05)
 ミランと栗拾い! (2017-09-27 12:05)
 秋の陽射しに誘われて♪ (2017-09-26 12:05)
 八ちゃん堂 冷凍むかん (2017-09-25 12:05)
 シャインマスカット大福 二葉堂 (2017-09-24 08:05)

この記事へのコメント
奥様、楽しい体験をされましたね♪

ウチもお袋は作りますが、嫁はできません(苦笑)
ちなみに私もできません。
そばは、さわり程度はやりますが・・・(笑)
Posted by がんじい,がんじい, at 2017年04月04日 12:54
ふきっ子さんのおやき教室はず~っと往きたいと思ってても叶えられない課題となってます(汗)

昨年までは「さくらおやき」はこの時期の限定品だったんですよね。
蕗の薹もしかりで。

時期物を使ったおやきって良いですよね~

今年中には教室参加したいものです❢❢
Posted by おやきわだ2おやきわだ2 at 2017年04月04日 13:14
がんじいさん、こんにちは♪

初体験とやら…
楽しかったようです(^^)b

私は、おやきも蕎麦も作ることはないと思いますので相方に任せようかな(笑)
Posted by TAKAHIROTAKAHIRO at 2017年04月04日 13:18
おやきわだ2さん、こんにちは♪

桜おやきの皮が凄くモッチモチしていたのが驚きでしたw(゜o゜)w
私もこちらのおやきファンになりました(^^)b教室には行きませんが(笑)

そう言えば、おやきわださんの話が出ていたそうですよ(-∀-)ニヤリ
Posted by TAKAHIROTAKAHIRO at 2017年04月04日 13:21
桜のおやき!!食べたい(*´Д`)!!
Posted by ハナノカイヌシハナノカイヌシ at 2017年04月04日 15:48
ハナノカイヌシさん、こんにちは♪

桜のおやきは、見て良し食べて良しです(^^)b
桜の花の塩漬けが、また美味しいんですよ~♪
Posted by TAKAHIROTAKAHIRO at 2017年04月04日 16:45
我が家は誰もおやき作れません(泣)
食べたくなったら買います。上田周辺だと青木村の「山本のおやき」がお薦めです。でもやはりおやきといったら灰焼きですね!
Posted by カリメロカリメロ at 2017年04月04日 19:42
カリメロさん、こんばんは♪

山本のおやきとやら…
いつかGETしなければ(-∀-)ニヤリ

郷土料理を残して行きたいですね‼️
って、作れない私が言うなよなって感じですが(笑)
Posted by TAKAHIROTAKAHIRO at 2017年04月04日 19:47
ふきっ子さんのおやきは美味しいですよね~。
我家も高山村から わざわざ買いに行く事有りますよ。
Posted by boo noronoroboo noronoro at 2017年04月04日 21:33
こんばんは(^_^)

桜色のおやきは、春らしくていいですね〜♪
スーパーなどではあまり見かけない気がします(^_^;)
私もお恥ずかしながら、おやきを作れません(汗)
食べてばかりなので是非おやき作りを体験してみたいです。
私も、ヘルシーな信州の郷土料理のおやきを、
ずっと未来に残したいと思います(*^^*)

カリメロさんのおっしゃる「灰焼き」 を知らない私です(/ _ ; )
Posted by ミナコミナコ at 2017年04月05日 00:27
boo noronoroさん、おはようございます♪

ハイ!
とても美味しかったです(^^)b

すっかりファンになりましたよ~♪

高山村からw(゜o゜)w
でも、それだけ美味しいですよね(ノ^∇^)ノ
Posted by TAKAHIROTAKAHIRO at 2017年04月05日 06:20
ミナコさん、おはようございます♪

おやき作りは楽しい~♪って相方が言ってました!
おやきは季節の素材で作るのも嬉しい郷土料理ですね(^^)b
Posted by TAKAHIROTAKAHIRO at 2017年04月05日 06:22
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。